【ESG/CSRの違いとは?】サステナビリティ経営3事例を紹介

サステナブル経営

はじめに 

 ESGとは、「環境(Environment)」「社会(Social)」「ガバナンス(Governance)」の頭文字を取ってつくられた言葉です。近年では、ビジネスを通じた社会・環境面などの課題解決と、経済的なリターンの最大化とを両立させるための「ESG経営」や「ESG投資」などが注目されています。
 また、CSR(Corporate Social Responsibility)という言葉もありますが、これは企業が組織活動を行うにあたって担う社会的責任のことを指します。ESGとCSRは似たようなイメージがありますが、根本的に異なる概念です。そこで、今回はESGとCSRの違い、そしてサステナビリティ経営の事例について説明します。

ESGとCSRの違いについて

ESGとは

 ESGとは、環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(Governance)の略称であり、国連が2006年に提唱した責任投資原則(PRI)の中で打ち出され、2015年の年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)による日本の機関投資家として初の署名をきっかけに国内でも広まった概念です。

詳しくはこちらをご覧ください。

CSRとは何か

 CSR(Corporate Social Responsibility)とは、企業が組織活動を行うにあたって担う社会的責任のことを指します。ここでいう責任とは、従業員や消費者、投資家、環境などへの配慮から社会貢献まで、幅広い事柄に対して適切な意思決定を行う責任のことを言います。自社の利益を追求するだけではなく、社会全体の利益を考え、様々な活動を行うことを意味します。

ESGとCSRの違い

 上に述べた通り、ESGとCSRは意味内容は似つつも根本的に異なる概念です。

 両者は、環境・社会課題が影響を与える消費者、取引先、地域社会、環境など様々なステークホルダーの利益を考慮し経営判断を行う点においては共通していると言えますが、「経済的な利益の獲得をゴールとするかしないか」という点で異なります。

 すなわち、ESGは環境・社会課題の解決を経営課題の中心に置き、それに関する事業によって経済的利益の獲得を目指しますが、一方でCSRは環境・社会課題の解決が経営課題の中心ではなく、事業を通して企業の利益を社会に一部還元するような経済的な利益の獲得をゴールとしません。むしろ、CSRは社会貢献の意味合いが強く、持続可能な社会作りを推進します。

以下の表は、ESGとCSRについてまとめたものになります。

ESGCSR
     


     概要
Environment(環境)Social(社会)Governance(統治)の頭文字を取った略語であり、企業が環境や社会問題に取り組んでいるか、企業統治を重視しているかを経営・投資の場で重要視される観点。
Corporate Social Responsibilityの略語であり、企業が組織活動を行うにあたって担う社会的責任のこと。
     

    共通点
環境・社会課題が影響を与える消費者、取引先、地域社会、環境など様々なステークホルダーの利益を考慮し経営判断を行う。                                                        
    
    相違点
経済的な利益を目標にする。(=環境・社会課題の解決が経営課題の中心に据えられる)経済的な利益を目標としない。(=環境・社会課題の解決が経営課題の中心に据えられない)

サステナビリティ経営事例の紹介

 では、実際企業はどのような取組みをしているのでしょうか。

 サステナビリティ経営とは、企業が環境や経済など社会問題の解決に貢献できる事業を行うことで、長期的に利益を出し続けることを目的とした経営を指します。

 自らの企業活動が環境・社会・経済という3つの要素に与える影響について配慮することが事業を長く続けていくためには欠かせないため、サステナビリティは、企業活動においても重要なものとなっています。

ユニクロ

引用:https://www.uniqlo.com/jp

 ユニクロは環境面において、「飲み終わったペットボトルから糸を生産し、新しい服をつくる」という再生素材を利用した服作りを行っています。「ペットボトルの回収」「洗浄・粉砕」「リサイクルポリエステルチップの生成」「糸状に加工」という工程を経て、様々な服へと生まれ変わります。例えば、「ファーリーフリース フルジップジャケット」は生地の30%にペットボトルを再利用したリサイクルポリエステルが使用されており、「ドライEX ポロシャツ」は生地の40〜80%にリサイクルポリエステルが使用されています。これにより、石油由来の原料に比べ、ポリエステルチップ生産時のCO2排出量を63%削減することに成功していると報告されています。

 また、ユニクロやGUの持株会社であるファーストリテイリング(FR)は、持続可能な社会の実現に向けた企業の取り組みを報告する「サステナビリティレポート」を年1回発行しており、サステナビリティレポート2022では社会貢献活動や労働環境の改善レポート、新しい産業の創出(Life Wear)に向けたビジョンなどを公開しています。さらにファーストリテイリングは「正しい経営」と題して、「サステナビリティ委員会」を設置しており、経営とサステナビリティ活動が一体化するための体制を整えています。

(参考:サステナビリティレポート 2022 | 服のチカラを、社会のチカラに。 UNIQLO Sustainability) 

NIKE

引用:https://www.nike.com/jp

 NIKEは、ガバナンス面について、取締役などで構成される委員会(Corporate Responsibility,Sustainability& Governance Committee)において、定期的にNIKEの重要戦略、サステナビリティに関わる経営課題や行動、ポリシー、それらのインパクトを議論しています。同委員会は、2012年に取締役会の任免権の下に設立され、取締役会から指名された3人以上の取締役と多くの社外メンバーから構成されており、 イノベーション、商品開発、製造、購買、オペレーションなどの様々な視点から事業活動をどのように持続可能なものにしていくか、広く議論を展開していく体制を整えています。

 また、重要戦略の見直しやサステナビリティにかかわる活動の進捗評価を毎年行っています。さらに2年に1回、CEO名義でImpact Reportを発行しており、加えて、同委員会は、2011年に同社が掲げた長期戦略である2020Sustainability Target の実現責任を負っており、その目的達成のために2014〜2015年にかけて自社のサステナビリティに関する400項目の課題を挙げて、その中で最重要とされた12項目に対しての社内の取組みを監督するといった活動を行っています。

(参考:2025年サステナビリティ目標. Nike 日本

エーザイ

引用:https://www.eisai.co.jp/

 エーザイは、日本の大手製薬会社です。2040年に向けてカーボンニュートラルの実現の宣言や、中期経営計画「EWAY 2025」を策定するなど、サスティナビリティに対する取り組みを行っています。また、製薬会社ということもあり、医療アクセス向上に向けた取り組みも多数行っています。

 そして、エーザイグループでは、全社環境安全委員会を設置し、環境保全に関連した重要事項の審議・決定を行っています。温室効果ガスの排出削減や資源の有効利用などグローバルな活動を推進するとともに、国内外における環境面からのリスク把握やその対策の確立に向けた活動強化にも取り組んでいます。また、国内グループ企業の環境保全活動を推進する協議機関として国内ENW環境安全協議会を設け、情報の共有や活動に関する議論を行っています。

引用:https://www.eisai.co.jp/sustainability/environment/management/index.html

(参考:環境への取り組み | サステナビリティ | エーザイ株式会社

まとめ

  • ESGとCSRは経済的な利益の獲得をゴールとするか否かという点で異なる。
  • ESGは経済的な利益の獲得を目指す概念であり、CSRは経済的な利益の獲得をゴールとせず社会貢献の意味合いが強い
  • サステナビリティ経営とは、企業が環境や経済など社会問題の解決に貢献できる事業を行うことで、長期的に利益を出し続けることを目的とした経営である。

執筆者

●笹埜 健斗(株式会社Scrumy / 一般社団法人サステイナビリティ協会)プロフィール

サステイナビリティ政策学,ESG情報学者。IQ147。
高校時代に生死の境を彷徨い、哲学に目覚める。哲学オリンピック金メダリストを受賞。

●経歴

京都大学法学部を主席で卒業後、東京大学大学院情報学環・学際情報学府を経て、全5種類の法人 (株式会社/合同会社/特例有限会社/NPO法人/一般社団法人) の役員等を歴任。
いち早くESG経営に注目し、
2021年4月、株式会社Scrumyを創業。
2022年4月、一般社団法人サステイナビリティ協会代表理事に就任。
現在、資本主義のSXに向けて、社会情報学、法政策学の観点から、サステイナビリティ学に関する先進的な研究と事業を行う。

株式会社Scrumyやサービスに関するお問い合わせはフォームよりお問い合わせください。

    お問い合わせの種類(必須)

    貴社名(必須)

    ご担当者様名

    電話番号

    メールアドレス(必須)

    お問い合わせ内容(必須)

    確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますがよろしいですか?(必須)
    はい

    サステナブル経営
    Scrumy Media

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました